今日はJFL第4節 HONDA FCを八橋球技場に迎えての1戦
駐車場が無いので、路駐確保のため早めに家を出る
スタジアム到着は9時少し過ぎ
開場もまだなので、スタジアム前にある日吉神社へ
まだ、椿もようやくほころびかけたのが2輪あるだけ
(ヤシノンDX55ミリF1.4 絞りf2、以下2枚も同じデータ )
三重塔や狛犬を見て、松田のゴールと勝利を祈願
ダンマク設置を済ませて
フードコートでお食事
やまみんのお薦めは『田沢湖ビール』のビール煮
国産牛肉をトロトロになるまで煮込んだボリューム満点の味
白いご飯にも合いそうな味
今日の気温は10度以下と肌寒い
しかし、秋田サポが続々とゴル裏に集結
大旗も増えて、賑やかになってきた今年のゴル裏
HONDAサポは10名弱くらいかな
試合前に秋田側から『 浜松ホンダ!! 浜松ホンダ!! 』のコール
ホンダサポからも『ブラウブリッツ』コールを受ける
エールの交換はJFLならではのものかもしれないが、
気持ちの良いものだ
今日の試合相手のHONDA FCは第3節まで無失点
どのような戦いが出来るかと期待に胸が高まる
スタメンは
彩貴
大森 江崎 初田 二戸
新里
三好 熊林 半田
恭平 松田
こんな感じかな MF陣は随時ポジションチェンジで入れ替わる
試合開始直後の1分に秋田はビッグチャンス
二戸が左サイドを突破して
ファーサイドの松田へ
松田がヘディングも惜しくもバーを越える
これで、秋田がリズムを掴む
しかし、ホンダは8番西がドリブルで駆け上がり
3分に9番伊賀の鋭いシュート
さらにトップ下24番香川はパスセンスが良い
ホンダのサッカーは伝統的に素晴らしいね
秋田は初田と江崎を中心とした守りで交わす
すると20分に、中央の熊林?から右の大森?へパス
大森?からワンタッチで前線の松田へ
松田がDF一人を交わしてゴール
待望の先取点だ!!
http://www.youtube.com/watch?v=84FmwdrL8I8
前半はこのまま終了
シュートは秋田が2本、ホンダが7本
後半メンバー交代無く開始
ホンダはガンガン攻め込むが、両チームともシュートまでいけない展開
66分 恭平out平井in
終盤の85分に二戸?から中央へ
走りこんだ半田がGKと接触して一度は倒れるが
直ぐに起き上がり、無人のゴールへ蹴りこむ
試合を決める2点目だ
(すみません、動画撮れませんでした。)
このあと
88分三好out健児in
90分半田out牧内in
ロスタイムの4分を守りきって
3連勝達成!!
http://www.youtube.com/watch?v=qVtYSXDH7E8&list=UUD9qibgFyQNTgKyub4L0rNw&index=1
試合終了後のサポに向かって
松田の挨拶
『みなさん 楽しいですか~?
見てて楽しいサッカーだと思いますが、 やってる おれらも楽しいです!!』
選手達の表情も明るい
これが実力と驕ってはいないが、勝った時は素直に嬉しい
次節のカマタマーレ讃岐
今日のような試合運びが出来れば
今シーズンはかなり期待が出来そうだ
ここで、勝ち点を積み上げることが出来れば
秋田の強さは本物だ!!
頑張れ!!
ブラウブリッツ!!
2013年3月31日日曜日
2013年3月29日金曜日
第4節HONDA FC戦の展望
日曜日は、HONDA FC戦
ここまでのブラウブリッツ秋田は2勝1敗
開幕戦こそMIO戦で0:3と敗れたが
第2節 佐川印刷戦を1:0
第3節 YSCC戦を2:0で勝利
連勝で迎える一戦だ
対する HONDA FCは
第1節 ホンダロック戦を 2:0
第2節 HOYO戦を 2:0
第3節 金沢戦は0:0
と ここまで2勝1引き分け
なんと言っても、失点0の手堅い守備
ここまで3戦を観戦して、今年の秋田の戦い方がようやく見えてきたように思う
与那城マジックとでも呼ぼうか
選手個々の意識が昨年までとまるで違うような気がする
期待は高まる
TDK時代も含めたHONDA FCとの対戦成績は
12戦して4勝1分7敗だが
戦いにくい相手ではないように思う
攻めの形も作れるし、惜しい試合も多い
秋田にとって警戒しなければならない選手は
8番 西望実
ドリブルで切れ込み、鋭いシュート
意表をつくパスなど多彩
9番 伊賀貴一
決定力あるFW、ヘディングやミドルシュートには警戒
しかーし、
前節には頼れる主砲松田のビューティフルゴールが
生まれるなど 秋田には攻撃の形が出来てきた
中盤の底から短いパスの交換でチャンスをうかがい
自分達のゲームをポジティブに作ろうとする戦い方が
HONDA相手に通用するようであれば
今年こそ上位争いができると思う
昨年の9月30日 台風の大雨で煙る都田グラウンド
松田が見せてくれた 魂のこもったゴール
http://www.youtube.com/watch?v=QlJL6kMv55Q
きっと、日曜日も松田が決めてくれるに違いない
頭の中にはNow that we found loveが繰り返し流れている
頑張れ!!
ブラウブリッツ秋田!!
ここまでのブラウブリッツ秋田は2勝1敗
開幕戦こそMIO戦で0:3と敗れたが
第2節 佐川印刷戦を1:0
第3節 YSCC戦を2:0で勝利
連勝で迎える一戦だ
対する HONDA FCは
第1節 ホンダロック戦を 2:0
第2節 HOYO戦を 2:0
第3節 金沢戦は0:0
と ここまで2勝1引き分け
なんと言っても、失点0の手堅い守備
ここまで3戦を観戦して、今年の秋田の戦い方がようやく見えてきたように思う
与那城マジックとでも呼ぼうか
選手個々の意識が昨年までとまるで違うような気がする
期待は高まる
TDK時代も含めたHONDA FCとの対戦成績は
12戦して4勝1分7敗だが
戦いにくい相手ではないように思う
攻めの形も作れるし、惜しい試合も多い
秋田にとって警戒しなければならない選手は
8番 西望実
ドリブルで切れ込み、鋭いシュート
意表をつくパスなど多彩
9番 伊賀貴一
決定力あるFW、ヘディングやミドルシュートには警戒
しかーし、
前節には頼れる主砲松田のビューティフルゴールが
生まれるなど 秋田には攻撃の形が出来てきた
中盤の底から短いパスの交換でチャンスをうかがい
自分達のゲームをポジティブに作ろうとする戦い方が
HONDA相手に通用するようであれば
今年こそ上位争いができると思う
昨年の9月30日 台風の大雨で煙る都田グラウンド
松田が見せてくれた 魂のこもったゴール
http://www.youtube.com/watch?v=QlJL6kMv55Q
きっと、日曜日も松田が決めてくれるに違いない
頭の中にはNow that we found loveが繰り返し流れている
頑張れ!!
ブラウブリッツ秋田!!
2013年3月26日火曜日
三ツ沢遠征記 その2
前節の三ツ沢ニッパツ球技場遠征について 第2弾
出発は3月22日の金曜日
集合場所は大曲IC 22:00
今回は東北道経由で向かう
0:30 仙台泉通過
2:35 上河内で15分休憩
3:35 佐野SAで仮眠
5:45 佐野SAを出発
6:25 浦和本線通過
6:30 しかし、浦和本線を通過して直ぐに渋滞に遭う
( ̄□ ̄;)!!
車窓の外に広がる桜並木で気を紛らす
7:45 さらに箱崎JCT手前で事故渋滞で車線規制 進まない
9:20 三ツ沢球技場到着
スタジアムの周りを歩いていると
犬を連れたご婦人に話しかけられた
『今日はサッカーがあるんですか?』
『ええ、JFLで横浜と秋田との試合があるんです。秋田からきました』
『あら、私の母が横手の出身なんですよ。子供の頃、列車で親戚のお家に行ったのよ。 なつかしいわ 母が亡くなってからすっかり忘れていたのに思い出させていただいて嬉しいわ』
『横手はまだ雪で真っ白ですよ』
『今年は雪が多くて大変ですね、一度はかまくらに行ってみたいと思っています』
『幻想的ですから、是非秋田にいらして下さい』
などと会話
見知らぬ方とでも話してみると意外な接点があるものですね
こんなことがあるのもアウェイのちょっとした喜びだね (^_^)ニコニコ
スタジアム前の桜並木はほぼ満開
ヒナギクも咲いていた
(planar 50mm f1.4 絞りf2 ne-5n) 白花がフレアで滲んでいい感じ←自画自讃^^;
三ツ沢スタジアムはサッカー、フットボール専用の球技場
Y・S・C・Cの運営スタッフは若い人が多い
また、子供達が多いのもこのクラブの特徴
いい運営が出来ているのだろう
当日券は1,000円と標準的な値段だ
スタジアムはメインスタンドの傾斜がきつく、上の席でも見やすい
試合結果は前回に記したように2:0で勝利
ダンマク回収を速攻で終えて 帰宅の途
15:35 スタジアム出発
17:10 浦和本線
18:45 那須高原SAで食事
19:20 那須高原SA出発
21:30 長者原SAで休憩 給油
23:30 大曲IC到着
23:45 自宅到着
帰りは約8時間と往きに比べて思ったより早く着けた
渋滞がないと、スムーズな運転だった
今回の教訓
渋滞は予測不可能
早めに行動するに限る・・
今回の遠征費用
高速料金
往き 大曲~浦和本線 5,450円
東北道接続~三ツ沢 900円
帰り 三ツ沢~東北道接続 900円
浦和本線~大曲 5,450円
ガソリン代 18,137円
駐車場代 1,000円
往きは4人で 一人当たり 4,105円
帰りは3人で 一人当たり 5,140円
往復でも 一人当たり 9,245円と安い遠征だった
一緒に行ってくれた人達 ありがとう
また、よろしくお願いします
出発は3月22日の金曜日
集合場所は大曲IC 22:00
今回は東北道経由で向かう
0:30 仙台泉通過
2:35 上河内で15分休憩
3:35 佐野SAで仮眠
5:45 佐野SAを出発
6:25 浦和本線通過
6:30 しかし、浦和本線を通過して直ぐに渋滞に遭う
( ̄□ ̄;)!!
車窓の外に広がる桜並木で気を紛らす
7:45 さらに箱崎JCT手前で事故渋滞で車線規制 進まない
9:20 三ツ沢球技場到着
スタジアムの周りを歩いていると
犬を連れたご婦人に話しかけられた
『今日はサッカーがあるんですか?』
『ええ、JFLで横浜と秋田との試合があるんです。秋田からきました』
『あら、私の母が横手の出身なんですよ。子供の頃、列車で親戚のお家に行ったのよ。 なつかしいわ 母が亡くなってからすっかり忘れていたのに思い出させていただいて嬉しいわ』
『横手はまだ雪で真っ白ですよ』
『今年は雪が多くて大変ですね、一度はかまくらに行ってみたいと思っています』
『幻想的ですから、是非秋田にいらして下さい』
などと会話
見知らぬ方とでも話してみると意外な接点があるものですね
こんなことがあるのもアウェイのちょっとした喜びだね (^_^)ニコニコ
スタジアム前の桜並木はほぼ満開
ヒナギクも咲いていた
(planar 50mm f1.4 絞りf2 ne-5n) 白花がフレアで滲んでいい感じ←自画自讃^^;
三ツ沢スタジアムはサッカー、フットボール専用の球技場
Y・S・C・Cの運営スタッフは若い人が多い
また、子供達が多いのもこのクラブの特徴
いい運営が出来ているのだろう
当日券は1,000円と標準的な値段だ
スタジアムはメインスタンドの傾斜がきつく、上の席でも見やすい
試合結果は前回に記したように2:0で勝利
ダンマク回収を速攻で終えて 帰宅の途
15:35 スタジアム出発
17:10 浦和本線
18:45 那須高原SAで食事
19:20 那須高原SA出発
21:30 長者原SAで休憩 給油
23:30 大曲IC到着
23:45 自宅到着
帰りは約8時間と往きに比べて思ったより早く着けた
渋滞がないと、スムーズな運転だった
今回の教訓
渋滞は予測不可能
早めに行動するに限る・・
今回の遠征費用
高速料金
往き 大曲~浦和本線 5,450円
東北道接続~三ツ沢 900円
帰り 三ツ沢~東北道接続 900円
浦和本線~大曲 5,450円
ガソリン代 18,137円
駐車場代 1,000円
往きは4人で 一人当たり 4,105円
帰りは3人で 一人当たり 5,140円
往復でも 一人当たり 9,245円と安い遠征だった
一緒に行ってくれた人達 ありがとう
また、よろしくお願いします
2013年3月24日日曜日
Y・S・C・C戦会心の勝利
3月23日(土)ニッパツ三ツ沢球技場で
Y・S・C・CとJFL第3節
三ツ沢へは初めての参戦
昨日の22時に大曲ICより友人3人とやまみん号で出発
途中、仮眠したり首都高で事故渋滞にあったりして
9:10に三ツ沢へ到着
スタジアム周辺の桜が満開
(ZEISS PLANAR 50mmf1.4 絞りF2 NEX-5N)
チューリップやパンジーが咲き誇る
選手バスが到着
少ない人数ながら声援を送る
試合開始前には、関東在住のサポやその仲間が駆けつけてくれ
秋田の声だしサポは30名以上に!!
ゴル裏にダンマク設置完了
試合は
スタメンはこんな感じかな
彩貴
大森 江崎 初田 二戸
新里
半田 三好
熊林
松田 恭平
前節と同じメンバー
控えには牧内が入った
試合開始直後に鋭いシュートを打たれるが
からくも枠の上へそれる
Y・S・C・Cの鋭いプレスに、なかなかリズムを作れない
単純なミスなどが続く・・・
この時間帯を無失点で切り抜けたのがこの試合の大きなポイントだった
20分過ぎになると秋田もゴール前にボールを運び
チャンスを作り出す
すると、31分に松田のクロスから
半田のゴールが生まれる
http://www.youtube.com/watch?v=pW2CKnxJPc8
この得点で秋田の動きが良くなり
さらに、前半ロスタイム
大森が右サイドをえぐり、中央の松田へ
松田がほぼフリーでヘディングシュートを決める!!
(動画はリリーさんのhttp://www.youtube.com/watch?v=5er7q3etUZQ&feature=player_detailpageを見てください)
松田はゴール後、観客席に向かって手をあげて喜び爆発
今シーズンの待望の得点だ!!
ヾ( ゚∀゚)ノ゙ やったー!!
前半は2:0で終了するが、前半のDF陣に対し熊林が皆を集めて
指示を出している
これは、昨年まではなかったこと
熊林の加入が確実にチームを成長させている
後半はメンバー変更なく開始
Y・S・C・Cが攻勢をかけるが肝心のところで集中して
決定機を作らせない
コーナーキックの場面も彩貴がキャッチして
危ない場面を何度も凌ぐ
ロスタイム4分が終了し、待望のロスタイム
選手は与那城監督とハイタッチを交わす
選手と監督が信頼しあっている
これを見て
『このチームはまだまだ強くなるぞ!!』と思った
試合では、短い距離でのパス交換、裏をねらうパス
ワンタッチのパス交換などインテリジェンス溢れる攻撃のセンスが光った
連携の成熟度が高まってくれば、面白いサッカーを見せてくれるだろう
写真は攻撃の核となった半田 3試合で2得点
二戸
恭平
DF陣では江崎 体を張った 堅実なプレー
熊林はやっぱり別格

三ツ沢へは初めての参戦
昨日の22時に大曲ICより友人3人とやまみん号で出発
途中、仮眠したり首都高で事故渋滞にあったりして
9:10に三ツ沢へ到着
スタジアム周辺の桜が満開
(ZEISS PLANAR 50mmf1.4 絞りF2 NEX-5N)
チューリップやパンジーが咲き誇る
選手バスが到着
少ない人数ながら声援を送る
試合開始前には、関東在住のサポやその仲間が駆けつけてくれ
秋田の声だしサポは30名以上に!!
ゴル裏にダンマク設置完了
試合は
スタメンはこんな感じかな
彩貴
大森 江崎 初田 二戸
新里
半田 三好
熊林
松田 恭平
前節と同じメンバー
控えには牧内が入った
試合開始直後に鋭いシュートを打たれるが
からくも枠の上へそれる
Y・S・C・Cの鋭いプレスに、なかなかリズムを作れない
単純なミスなどが続く・・・
この時間帯を無失点で切り抜けたのがこの試合の大きなポイントだった
20分過ぎになると秋田もゴール前にボールを運び
チャンスを作り出す
すると、31分に松田のクロスから
半田のゴールが生まれる
http://www.youtube.com/watch?v=pW2CKnxJPc8
さらに、前半ロスタイム
大森が右サイドをえぐり、中央の松田へ
松田がほぼフリーでヘディングシュートを決める!!
(動画はリリーさんのhttp://www.youtube.com/watch?v=5er7q3etUZQ&feature=player_detailpageを見てください)
松田はゴール後、観客席に向かって手をあげて喜び爆発
今シーズンの待望の得点だ!!
ヾ( ゚∀゚)ノ゙ やったー!!
前半は2:0で終了するが、前半のDF陣に対し熊林が皆を集めて
指示を出している
これは、昨年まではなかったこと
熊林の加入が確実にチームを成長させている
後半はメンバー変更なく開始
Y・S・C・Cが攻勢をかけるが肝心のところで集中して
決定機を作らせない
コーナーキックの場面も彩貴がキャッチして
危ない場面を何度も凌ぐ
ロスタイム4分が終了し、待望のロスタイム
選手は与那城監督とハイタッチを交わす
選手と監督が信頼しあっている
これを見て
『このチームはまだまだ強くなるぞ!!』と思った
試合では、短い距離でのパス交換、裏をねらうパス
ワンタッチのパス交換などインテリジェンス溢れる攻撃のセンスが光った
連携の成熟度が高まってくれば、面白いサッカーを見せてくれるだろう
写真は攻撃の核となった半田 3試合で2得点
二戸
恭平
DF陣では江崎 体を張った 堅実なプレー
熊林はやっぱり別格
2013年3月22日金曜日
Y・S・C・C戦の展望
さて、今週末の23日(土)はニッパツ三ツ沢球技場で
Y・S・C・C(横浜スポーツ&カルチャークラブ)と第3節の試合がある
昨年は2度対戦し
5月3日雨の保土ヶ谷で1:4
7月8日 西目で0:1 といずれも敗戦・・・・
とにかく、よく走るチームだと感じた
昨年の観戦では、DFから前線へ上手くボールを繋いで攻撃を組み立てていた
今年の秋田と戦い方は似ているような気がする
Y・S・C・Cの今年の成績は
第1節 HOYOに2:1
第2節 金沢に1:2の1勝1敗
Y・S・C・Cは昨年のJFL得点王の辻正男(10番)がガイナーレ鳥取に移籍した
得点源がいなくなったので、どうかなと思っていたが
2試合で3得点と攻撃陣は層が厚いな・・・
昨年のチーム失点は50点と下から4番目の成績だったので
このあたりを上手く攻めることが出来れば
秋田に勝機があるだろう
期待したい選手はズバリ、松田と平井
佐川印刷との試合では後半に平井が入った途端に、秋田のリズムが変わったと感じた
前でためて、より厚い攻撃が出来るようだと
秋田の勝利が見えてくるに違いない
さらに、気をつけなければならない敵は気温だ
神奈川の23日の予想気温は20度 (゜д゜)<あらら!
明日の秋田は暴風雪予報だというのに・・ ┐('~`;)┌
やまみんは、何とか仕事を工面して弾丸日帰りツアーで参戦予定です

昨年は2度対戦し
5月3日雨の保土ヶ谷で1:4
7月8日 西目で0:1 といずれも敗戦・・・・
とにかく、よく走るチームだと感じた
昨年の観戦では、DFから前線へ上手くボールを繋いで攻撃を組み立てていた
今年の秋田と戦い方は似ているような気がする
Y・S・C・Cの今年の成績は
第1節 HOYOに2:1
第2節 金沢に1:2の1勝1敗
Y・S・C・Cは昨年のJFL得点王の辻正男(10番)がガイナーレ鳥取に移籍した
得点源がいなくなったので、どうかなと思っていたが
2試合で3得点と攻撃陣は層が厚いな・・・
昨年のチーム失点は50点と下から4番目の成績だったので
このあたりを上手く攻めることが出来れば
秋田に勝機があるだろう
期待したい選手はズバリ、松田と平井
佐川印刷との試合では後半に平井が入った途端に、秋田のリズムが変わったと感じた
前でためて、より厚い攻撃が出来るようだと
秋田の勝利が見えてくるに違いない
さらに、気をつけなければならない敵は気温だ
神奈川の23日の予想気温は20度 (゜д゜)<あらら!
明日の秋田は暴風雪予報だというのに・・ ┐('~`;)┌
やまみんは、何とか仕事を工面して弾丸日帰りツアーで参戦予定です
2013年3月17日日曜日
ホーム開幕

2013年準加盟を果たしたブラウブリッツが初めてホームで迎える1戦だ
やまみんは昨夜の前夜祭から秋田市入り
今朝はホテルでゆっくりと食事を取ってから
9:00過ぎにスタジアムに向かう
先ずはこの冬、B-FRIENDSを中心としてBLUE+で作成したビッグユニを
スタジアムの正面に設置する
大きさは 縦7m×横7.5m さすがに大きい
スタジアムに来てくれた人に喜んでもらえると嬉しい
これが出た日はブラウブリッツのホームの試合っていうふうに
看板になれたらいいな
風は強いが、晴れて気持ちがいい 春を感じさせる一日だ
2月の末からの除雪ボランティアのお陰で、ピッチ内はきれいに雪が寄せられているが
周囲には高い雪の壁が・・・
ゴル裏にも雪がある
秋商のサッカー部の生徒さん達が今朝の開場ギリギリまでゴル裏を除雪して下さっていた
感謝である
秋田で今日の日を迎えるためたくさんの人の力が集結されているのだ
今日の観衆は3,000人近く(2,821人)とメインはびっしりと入った
県北、県南からのバス企画もあり大勢の子供たちも観戦に来てくれた
コンスタントにこの人数が来てくれれば、J2入りの条件がクリアできる
今日はAKTが生放送で試合を中継してくれる
(やまみん家では手違いで録画できてなかったのが残念
とても残念、がっくり来るほど残念)
秋田県民に『ブラウブリッツ秋田』をアピールするためにも
今日は絶対に負けられない試合だ
試合は前半から果敢に攻めるブラウブリッツ
熊林の惜しいヘディングシュートもあり
押し気味に試合を進めるが
30分過ぎには、相手に鋭いシュートを打たれ、危ない場面も・・・
前半はそのまま終了
後半も秋田ペース
相手DFにハンドがあったように見えたがスルーされる
しかし、72分
相手GKのクリアしたボールを左サイド深い位置からゴール前へ
半田のシュート
GKがかろうじて弾いたボールを半田が押し込み
待望の先取点 ゲット!!
2013年の初ゴールは半田!!
(このプレーで相手GKが怪我したようだ、心配だな)
八球のゴル裏は角度がなく、前の人でよく見えないけど
得点後のサポが喜ぶ様子を感じ取ることが出来るだろう
その後も平井が抜け出し、エリア内で倒されたりするがスルー
エリア近くで 相手ハンドもスルー
終盤佐川印刷の猛攻に合う
しかし、彩貴のスーパーセーブに救われる
長い5分のロスタイム終了
大事なホーム開幕戦を勝ち点3で終えることが出来た
そして、恒例となった
選手も一緒になっての『秋田オレオレ』
今日の試合後はみんなが笑顔
わんこも笑顔
試合中の選手の写真
松田
熊林
三好
二戸
平井
今日は良い1日だった
週末にブラウブリッツのある生活・・・最高だ!!
これからも がんばれ ブラウブリッツ!!
登録:
投稿 (Atom)